こんにちは!ちゃんないです1
8月25日放送の消えた天才で、黄金世代と称された稲本潤一や中澤佑二がその才能を絶賛し、日韓W杯でも活躍するはずだった幻の天才ストライカー元Jリーガーの小松原学さんが紹介されるようです!
小松原学さんは当時のJリーグ最年少出場記録を樹立した選手でU-18日本代表に飛び級で選出されるなど、今後の日本サッカー界を担う人材として活躍が期待されていた選手のようです!
そんな天才ストライカーの小松原学さんがなぜ消えてしまったのかその理由や真相が気になりますね。
また引退後に何をされているのか、現在の活動も気になるところです!
消えた天才|小松原学が消えた理由は?経歴や現在の活躍がスゴい!
ということで、稲本、中澤が認めた天才ストライカー小松原学さんが消えた理由や経歴、現在の活動についてお伝えしていきたいと思います!
小松原学のプロフィール・経歴
まずは小松原学さんのプロフィールをチェックしましょう!
名前 | 小松原学(こまつばらまなぶ) |
生年月日 | 1981年4月2日 |
年齢 | 38歳(2019年8月現在) |
出身地 | 群馬県 |
出身高校 | 平塚学園高校 |
身長・体重 | 身長:182センチ 体重:70キロ |
所属クラブ | ・ベルマーレ平塚ユース(平塚学園高校) ・1998年-2001年 ベルマーレ平塚/湘南ベルマーレ ・2002年-2003年 ヴァンフォーレ甲府 ・2003年 FC湘南大磯 ・2004年-2005年 群馬FCホリコシ ・2011年-2013年 渋川FCハヤブサイレブン ・2016年 ブランデュー弘前FC |
代表歴 | ・U-16日本代表(1996年) ・U-18日本代表(1997年) ・U-19日本代表(1998年) |
小学生〜Jリーグデビューまでの経歴
続いて、小松原学さんの経歴をチェックしていきましょう!
小松原学さんはJリーグに入るまでの経歴が特にすごいです!
4歳でサッカーを初めて小学生の頃には地元のクラブチームで全国大会へ出場しています。
中学生になると地元の群馬を離れてベルマーレ平塚のジュニアユースに入団し中学3年生で飛び級でU-17の日本代表に選出されています!
しかも当時のU-17には後に黄金世代と称され日本サッカー界の一時代を築いた小野伸二さんや高原直泰さん、小笠原満男さん、遠藤保仁さんも所属しており、そんな実力者たちがひしめくU-17に飛び級で選出されることはものすごいことだったようです!
消えた天才の番組内で小松原学さんについてお話しされている元サッカー選手の中澤佑二さんも当時のU-17での飛び級選出について「考えられない」「天才の中の天才」とコメントされています!
高校生になるとプロとして試合出場も可能な二重選手登録を行い、1998年4月11日に当時高校生ながらセレッソ大阪戦に出場しJリーグデビュー!当時の最年少出場記録を樹立しました!
当時のチームには中田英寿さんや呂比須ワグナーさんも所属していたため、デビュー戦はかなり話題になっていたようです!
稲本潤一さんも当時の小松原学さんについて「ゴールへの嗅覚がすごかった」「W杯の出るイメージはあった」と語っており、周りの一流選手からも一目置かれる存在であったことがわかります!
出典:消えた天才公式ホームページ
Jリーガー時代の経歴
高校生Jリーガーとして華々しいデビューを果たした小松原学さんですが、その後Jリーガーとしてどのような経歴を歩んできたのか見ていきましょう!
1998年にベルマーレ平塚でJリーガーデビューし、同年にU-19の日本代表にも選出されています!
しかしその後、怪我やスランプに悩まされ出場機会に恵まれず所属クラブを転々としています。
2004年に群馬FCホリコシのシーズン終了後に、古巣の湘南ベルマーレからオファーがありテスト生として参加しましたが不合格となり、2005年シーズンもFCホリコシでプレーしています。
2005年シーズン終了後に自身のホームページで「プロとしてサッカーをするのは今年で最後にします」という言葉を残し引退されました。
小松原学が消えた理由・真相は?
高校生Jリーガーとして華々しいデビューを飾り、黄金世代の稲本潤一さんや中澤佑二さんもその才能を認めていた小松原学さんが、若くして現役引退となってしまった真相・理由はなんだったのでしょうか?
小松原学さんがJリーグデビューを果たした1998年に所属チームの経営母体が経営破綻し、チームの主力選手たちが一気に放出されてしまう事態が発生しました。
小松原学さんは当時19歳ながらチームを引っ張る存在としての役割を期待されますが、まだ若干19歳ということで当時のプレッシャーは相当なものだったと思われます。
そのプレッシャーが直接的な原因かはわかりませんが、怪我やスランプに見舞われ、出場機会に恵まれずチームを解雇されてしまいました。
小松原学さんが消えた天才の番組内で「死ぬしかない…」と当時の悩みを語っていることからも相当追い詰められていたのではないかと思います。
その後所属した当時アマチュアクラブの群馬FCホリコシでも徐々に活躍できなくなっていったようですが、個人的にはこれまで第一線で注目され活躍していた選手がアマチュアクラブチームでプレーするということ自体にも精神的苦痛があったのではないかと思います。
小松原学の現在は?
若くしてJリーガーを引退した小松原学さんですが、現在はどのような活動をされているのでしょうか?
現役引退後は、柔道整復師、鍼灸按摩マッサージ指圧師の資格を取得し、2012年にPass鍼灸整骨院を開業されています!
鍼灸整骨院の評判は上々で、なんとアイドルグループやケツメイシなどのトレーナーとしてツアー同行されていた実績もあるようです!
また、地元群馬でザスパ草津ジュニア・ユース館林の監督に就任されており、2010年からはJeoサッカークリニックを立ち上げ、小中学生にサッカーを指導するなど、次世代のサッカー選手の育成にも力を入れられています!
2011年にはサッカー後進国であるモンゴルの少年達にサッカーを教えるプロジェクトを立ち上げたり、東日本大震災で被災した子供達のためにサッカー教室を開催するなど、慈善活動にも力を入れられているようです!
また、サッカー選手としても渋川FCハヤブサイレブンやブランデュー弘前FCに所属し社会人リーグでプレーされているようで、サッカー選手としての情熱もまだまだ燃え尽きていないようです!
ざっと引退後の活動をお伝えしてきましたが目覚ましい活躍ぶりですよね・・!
サッカー選手としてはJリーグで早期に引退となってしまったものの、その後これだけ幅広く活躍できるのは本当に素晴らしいと思います!
まとめ
今回は「消えた天才|小松原学が消えた理由は?経歴や現在の活躍がスゴい!」ということでお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
現役時代には活躍を期待されたものの、怪我やスランプといった不運が重なり早期引退となってしまった小松原学さん。
とはいえ、現在の活躍ぶりも素晴らしく、やはり一流の才能を持った方は違うなと驚嘆させられました!今後の小松原学さんの更なる活躍に注目ですね!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント