こんにちは!ちゃんないです!
日本を代表するフィギュアスケート選手の羽生結弦さんですが、演技後に大量のプーさんが投げ込まれる、プーさんシャワーが名物となっています!
演技終了後にファンがリンクに投げ込むプーさんの数は凄まじく、毎回リンクにはおびただしい数のプーさんのぬいぐるみが・・
このプーさん達の行方やその後が気になる人は多いのではないでしょうか?また羽生選手はプーさんを持って帰ることはあるのでしょうか?
今回は「羽生結弦のプーさんの行方とその後を徹底調査!どこに寄付するの?」ということで、プーさん達の行き先とその後や、寄付先について調査してみました!
Contents
羽生結弦選手のプーさんシャワーとは
羽生結弦選手の演技が終わるとファンから大量のプーさんがリンクに投げ込まれるのですが、あまりの量でまるでシャワーのように見えることから、プーさんシャワーと呼ばれています。
実際のプーさんシャワーの様子がこちらです!
https://twitter.com/chikamori78/status/1203303242978848770
少女達が働きバチに見えてきた(✽´ཫ`✽)#羽生結弦#プーさんpic.twitter.com/MDq7qpXh7y
— meloD(メロさん) (@meloD2018) December 7, 2019
いかがでしょうか!
リンクに投げ込まれる大量のプーさんシャワーは圧巻ですよねw
そもそも、羽生結弦選手の演技の後にプーさんが投げ込まれる理由はなぜかと言うと、もちろん羽生選手がプーさん好きを公言しているからです!
小学生の頃からずっとプーさんが好きで、羽生選手いわく「顔が安定しているところ」がプーさんの魅力だそうです!
緊張感やプレッシャーのあるフィギュアスケートの試合で、可愛らしいプーさんの顔が羽生選手に安心感を与えているのかもしれませんね!
羽生結弦選手はプーさんをどうするの?行方とその後を調査
それでは、本題のプーさん達の行方とその後についてチェックしていきましょう!
結論、羽生選手はプーさんのぬいぐるみを孤児院や養護施設、スケートクラブや大会開催地の地域に寄付しています!
日本でのプーさんの行方(寄付先)
日本では実際に羽生選手から職場にプーさんが届いたと言うようなツイートも見られました。
今日、職場の利用者さんにプーさんのぬいぐるみの山が差し入れされたんだけど、その提供元が羽生くんだと聞いてすごくびっくりした。寄付してるって話は聞いてたけど、まさかそれを実際に目にすることになるとは思わなかったよ
— すずきち (@suzukichi53) September 28, 2019
実際にプーさんを受け取った子供達は本当に嬉しいでしょうし、羽生選手からの贈り物ということで一生の思い出になるのではないでしょうか!
海外でのプーさんの行方(寄付先)
また、海外の大会の場合には、開催地域で寄付していることを羽生選手は明かしています。
平昌での現地メディアの取材で「プーさんをどうしているのか」という質問を受け、「他の大会でもそうですが、たくさんの人形をもらったら大会が開かれている地域に寄付をします。今回も同じく平昌江陵市へ寄付しようと思います」とコメントしています。
2018年11月にフィンランドのヘルシンキで行われたフィギュアスケートGPシリーズでも、500体以上のプーさんがフィンランドスケート協会へ寄付されたようです。
プーさんシャワーに賛否両論
一方でプーさんシャワーに対して、以下のような否定的な意見もあるようです。
「後に滑る選手の迷惑になる」
「どうせ寄付するなら、ファンはお金を寄付すればいい」
実際に、2019年にカナダで行われたオータムクラシックでは、他の選手への迷惑になることを懸念してリンクへの投げ込みは禁止されました。
その際はプーさんを投げ込む代わりに、黄色いバナーで羽生選手への称賛の想いを表現したようです!
No poohs on the ice with the no throwing gifts rule at #ACI19, but lots of Yuzuru – We Love You signs from the adoring crowd pic.twitter.com/QSEXxVxkdm
— Jackie Wong (@rockerskating) September 13, 2019
プーさんをどうするのか聞かれた羽生選手のコメントがイケメンすぎる
大量のプーさん達の行き先を聞かれた羽生選手の過去のコメントがイケメンすぎると話題です!
「平昌と江陵(カンヌン)の住民に、すべてのぬいぐるみをプレゼントしたい。奇妙に思えるかもしれないけど、僕に与えてくれたエネルギーと善意への感謝の印をこんな形で示すことができたら」
「『もらったものを寄付するのはどうか』と思われる方もいらっしゃいますが、気持ちはたくさんいただいています」
「ゴー・バック・トゥ・フォレスト(森に帰るよ)」
平昌で海外メディアからプーさんの行き先を聞かれた際には「ゴー・バック・トゥ・フォレスト(森に帰るよ)」とジョークで切り返し、笑いを誘いました!
ジョークで笑いを誘った後に、「全部持って帰りたいけど、それはできないから、連盟の方々や色んな人に頼んで、色んなところに送ってもらっている。思い出だけ持って帰らせてもらってます」とコメントしています!
まとめ
今回は「羽生結弦のプーさんの行方とその後を徹底調査!どこに寄付するの?」ということでプーさん達の行方やその後、寄付先についてお伝えしてきました!
プーさん好きの羽生選手ですが、さすがにこれだけ大量のプーさんを持ち帰っていることはないようですね。
基本的には孤児院や大会開催地の現地に寄付をするパターンが多いようです!
一方で、後に滑るスケーターの迷惑になるといった理由から、リンクへの投げ入れを禁止する大会も出てきており、いつまでプーさんシャワーが続くのかどうかは注目ですね。
ちなみに、GPファイナル2019ではネイサンチェン選手の衣装にも注目が集まりました!

最後までご覧いただきありがとうございました!