こんにちは!ちゃんないです!
台風19号(ハビキス)が日本列島を横断し、大きな被害をもたらしましたね。
現在も復旧活動が続いている中、フィリピン沖で台風20号の卵が発生したという情報が入りました・・
台風19号で大きな被害を受けた地域は、大雨で地盤が緩んでいたりと、次の台風20号にも特に注意が必要になるかと思います。
今回はフィリピン沖で発生した台風の卵(台風20号ノグリー)の今後の進路予想や日本上陸の可能性、上陸する場合は何日に上陸する可能性が高いのか、複数の天気情報から調査していきたいと思います。
題して「台風20号(ノグリー)2019の進路予想!日本上陸はいつ?」ということでお伝えしていきましょう!
Contents
台風20号(ノグリー)2019の進路予想と最新情報
台風雨19号が過ぎ去ったばかりの日本列島ですが、フィリピン沖で次の台風20号の卵が発生したという情報が入ってきました・・
日本列島は10月12日〜14日にかけて台風19号の上陸により大きな被害を受けたばかりのため、短期間に続けての台風上陸には十分に注意する必要がありますね。
先ずはいち早く台風情報をキャッチするために、複数の気象情報から現在の台風20号の進路予想と最新情報をチェックしてみましょう。
気象庁の台風情報と進路予想
引用:https://www.jma.go.jp/jp/typh/
2019年10月15日(火)現在では、台風20号が発生したという情報はありませんでした。
気象庁では6時間毎に予報を発表していますので、引き続き、気象庁の公式サイトをチェックしていきたいと思います。
15日正午にはフィリピン沖で熱帯低気圧(台風の卵)が発生していることはニュースでも報道されてますので、今後気象庁の予報も更新されるかと思います。
米軍合同台風情報センター(JTWC)の台風情報と進路予想
引用:https://www.metoc.navy.mil/jtwc/jtwc.html
米軍合同台風情報センター(JTWC)の台風情報ではすでにフィリピン沖の台風の卵がオレンジの枠で表示されていますね・・
米軍合同台風情報センターの予報では、台風が発生する可能性がを以下の通り色分けして表示しています。
- 黄色(LOW):24時間以内に台風が発生する可能性は低い
- オレンジ(MEDIUM):台風になる可能性が高まっているが、発達には24時間以上かかる可能性が高い
- 赤(HIGH):24時間以内に台風に発達する可能性が高い
今回のフィリピン沖の台風の卵はオレンジ枠で表示されていますので、今後台風20号に発達する可能性が高まっていることを示しています。
ヨーロッパ中期予報センターの最新情報と進路予想
引用:https://www.ecmwf.int/
ヨーロッパ中期予報センターの台風情報では現在のところ、台風20号が発生しているという情報は確認できませんでした。
しかし、米軍合同台風情報センター(JTWC)ではフィリピン沖の熱帯低気圧が台風20号に発達する可能性が高いと予想されていますので、今後ヨーロッパ中期予報センターの台風情報も更新される可能性がありそうです。
現在のところ台風20号の卵はフィリピンの東の海上を北西に向かって進路をとっています。
熱帯低気圧のまま現在の北西の進路に抜けてくれるといいですが、週末にかけて沖縄地方の天気に影響を及ぼす可能性がありそうです。
台風20号(ノグリー)2019の日本上陸はいつ?
現時点(2019年10月15日)では日本に上陸するという台風情報は発表されていませんが、現在の進路でいくと、週末にかけて沖縄の天候に影響を及ぼす可能性があると発表されています。
仮に沖縄付近で東に進路を変えて日本列島を横断するような事態になってしまった場合には、10月12日(土)〜10月16日(水)あたりが台風上陸の可能性があるのではと予想します。
まだ台風20号に関する情報が少ないため、かなり大雑把な予想にはなってしまいますが、今後台風の卵の発達に伴い、より詳しい台風情報が発表されると思われます。
最新情報は逐一更新させて頂きますので、台風20号への対策・警戒に役立てて頂けたら幸いです。
まとめ
今回は「台風20号(ノグリー)2019の進路予想!日本上陸はいつ?」ということで台風20号の進路予想や日本上陸の可能性、上陸する場合の日程予想についてお伝えしてきましたが如何でしたでしょうか。
台風19号で大きな被害を受けた直後のため、早めに情報収集し、対策を取るようにしましょう。
今後も台風20号の最新情報が入り次第、随時情報更新させて頂きます。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント