こんにちは!ちゃんないです!
2019年11月10日(日)に天皇陛下の即位を祝うパレード「祝賀御列の儀」が行われます!
国の一大イベントであり、天皇皇后陛下を間近で見ることができる貴重な機会ということで、現地でパレードの観覧を予定している方も多いのではないでしょうか!
当日は大変な混雑が予想されており、周辺最寄駅では駅出入口の一部規制・封鎖も予定されているため、現地でパレードを見られる方は規制・封鎖の場所や時間帯を把握しておいた方がいいでしょう。
今回は即位パレードの最寄り駅と、周辺駅で出入り口の規制・封鎖が実施されている場所・時間帯を調査してみました!
題して「祝賀御列の儀(即位パレード)の最寄駅は?駅出入り口の規制・封鎖の時間帯も!」ということでお伝えしていきましょう〜!


祝賀御列の儀(即位パレード)の概要
まずは、祝賀御列の儀(即位パレード)の開催概要をチェックしましょう!
- 日程:2019年11月10日(日)
- 時間:午後3時~午後3時半
- 出発・到着場所:皇居・宮殿をご出発 → 赤坂御所にご到着
具体的なパレードのルート(コース)は以下の通りです。
【10日の #祝賀御列の儀 に伴う規制】
・パレードのコースは、皇居から赤坂御所まで約4.6キロ
・東京メトロ赤坂見附駅など4つの駅で出入り口が一部閉鎖
・都心の高速道路と一般道の交通が一部規制
・観覧の際、自撮り棒やドローンは持ち込みNGhttps://t.co/jhyOnQGPof— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) November 9, 2019
また、祝賀パレード当日は、首都高と一般道で通行止めが行われます。
場所によって交通規制時間が異なり、特に信濃町駅周辺は細かく規制時間が設定されているそうなので、注意が必要です。
できるだけ公共交通機関を利用して向かうようにしましょう!
祝賀御列の儀(即位パレード)の最寄り駅
祝賀御列の儀(即位パレード)の最寄り駅は以下の通りです!
駅名 | 乗入れ路線名 |
東京駅 | JR線(京葉線・東海道本線・山手線・京浜東北線・横須賀線・総武本線・中央線・中央本線・上野東京ライン・新幹線各線) 地下鉄(東京メトロ丸ノ内線) |
二重橋前駅 | 地下鉄・東京メトロ(丸ノ内線) |
日比谷駅 | 地下鉄・東京メトロ(日比谷線・千代田線) 都営地下鉄(三田線) |
有楽町駅 | JR線(山手線・京浜東北線) 地下鉄・東京メトロ(有楽町線) |
桜田門駅 | 地下鉄・東京メトロ(有楽町線) |
国会議事堂前駅 | 地下鉄・東京メトロ(丸の内線・千代田線) |
永田町駅 | 地下鉄・東京メトロ(有楽町線・半蔵門線・南北線) |
赤坂見附駅 | 地下鉄・東京メトロ(銀座線・丸ノ内線) |
青山一丁目駅 | 地下鉄・東京メトロ(銀座線・半蔵門線) 都営地下鉄(大江戸線) |
信濃町駅 | JR線(総武線) |
即位パレードは皇居から赤坂御所までの約4.6キロとなるため、上記の通り、複数の最寄り駅があります。
即位パレード沿道の観覧ブースの混雑状況については、警視庁広報課の公式ツイッターで発信されるため、当日の混雑状況を確認しながら、空いている観覧ブースの最寄り駅を狙うのがオススメです!
【警備第一課】11月10日(日)、の祝賀パレードは大変混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。また、観覧場所の混雑状況について発信しますので、ご来場の際に参考としてください。
#祝賀御列の儀 #祝賀パレード #交通規制https://t.co/PgEJ0U5puY pic.twitter.com/XIhmBPJ4eA— 警視庁広報課 (@MPD_koho) November 8, 2019
祝賀御列の儀(即位パレード)周辺駅出入り口の規制・封鎖の時間帯
祝賀御列の儀(即位パレード)の最寄駅では駅出入口が一部規制・封鎖される場所、時間帯があります。
祝賀パレードに向かうときはもちろん、帰宅時にも注意が必要ですので、規制・封鎖がある駅出入口の場所と時間帯を把握しておきましょう!
規制対象は桜田門駅、永田町駅、赤坂見附駅、青山一丁目駅の4駅です!
最寄駅の出入り口規制・封鎖
|桜田門駅|
1番出口: 7時から退場不可、14時30分以降封鎖
2番出口: 14時30分以降封鎖
3番出口: 7時から退場不可、14時30分以降封鎖
※上記以外の出入り口は終日利用可能
|永田町駅・赤坂見附駅|
1番出口: 15時30分まで入場不可
2番出口: 15時30分まで退場不可
5番出口: 15時30分まで封鎖
9a番出口: 7時00分から退場不可(入場は終日可)
A番出口: 15時30分まで封鎖
※上記以外の出入り口は終日利用可能
※身体の不自由な人のエレベーター利用も可能
|青山一丁目駅|
0番出口: 12時から入場不可、14時30分から退場不可
2番出口: 15時30分まで封鎖
4番出口: 15時30分まで封鎖
※上記以外の出入り口は終日利用可能
※身体の不自由な人のエレベーター利用も可能
各出入口の規制・封鎖時間が細かく設定されていますので、会場へ向かう際、帰宅の際には上記を参考にしてみてください!
また、各駅から手荷物検所へのアクセスは以下の通り警視庁広報課のツイッターで公開されてますので参考にしてみてください!
【警備第一課】祝賀パレードへの来場には公共交通機関のご利用をお願いします。周辺の駅は混雑が予想されますのでご注意下さい。地下鉄の駅から手荷物検査場所への案内図を警視庁ホームページで掲載しております。
#祝賀御列の儀 #祝賀パレード #交通規制https://t.co/PgEJ0U5puY pic.twitter.com/mbmWsxPdrm— 警視庁広報課 (@MPD_koho) November 8, 2019
まとめ
今回は「祝賀御列の儀(即位パレード)の最寄駅は?駅出入り口の規制・封鎖の時間帯も!」ということで、会場へ電車で向かうから向けに最寄駅や駅出入口の規制・封鎖の場所、時間帯についてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
国の一大イベントということで、大変な混雑が予想されますが、今回お伝えした駅の規制情報や、警視庁広報課の公式ツイッターの情報を確認し、当日はうまく混雑を避けて観覧できるといいですね!
最後までご覧いただきありがとうございました!