こんにちは!ちゃんないです!
2019年11月10日(日)に天皇陛下の即位を祝うパレード「祝賀御列の儀」が行われますね!
今回のパレードでは沿道40箇所に観覧ブースが設けられますが、観覧ブースには手荷物検査後でないと入場することができないため、基本的に事前の場所取りはできません!
事前の場所取りは不可ということで「何時から観覧ブースに入場できるの?」と疑問を持たれている方が多くいるのではないでしょうか?
今回は気になる手荷物検査の開始時間と検査場所、持ち込みが禁止されている物について調査してみました!
題して「祝賀御列の儀(即位パレード)手荷物検査の開始時間と場所!持ち込み禁止物も!」ということでお伝えしていきましょう〜!


Contents
祝賀御列の儀(即位パレード)の概要
まずは、祝賀御列の儀(即位パレード)の開催概要をチェックしましょう!
- 日程:2019年11月10日(日)
- 時間:午後3時~午後3時半
- 出発・到着場所:皇居・宮殿をご出発 → 赤坂御所にご到着
具体的なパレードのルート(コース)は以下の通りです。
【10日の #祝賀御列の儀 に伴う規制】
・パレードのコースは、皇居から赤坂御所まで約4.6キロ
・東京メトロ赤坂見附駅など4つの駅で出入り口が一部閉鎖
・都心の高速道路と一般道の交通が一部規制
・観覧の際、自撮り棒やドローンは持ち込みNGhttps://t.co/jhyOnQGPof— 地震・ニュース速報@Yahoo!ニュース (@YahooTopicsEdit) November 9, 2019
祝賀パレード当日は、首都高や一般道で通行止め、最寄駅でも出入り口封鎖などの大規模な交通規制が行われます。
場所によって交通規制時間が異なり、特に信濃町駅周辺は細かく規制時間が設定されてい流ため、注意が必要です。
できるだけ公共交通機関を利用して向かうようにしましょう!
祝賀御列の儀(即位パレード)手荷物検査の開始時間・場所
今回の祝賀御列の儀(即位パレード)では手荷物検査後でないと観覧ブースへ入場できないため、事前の場所取りはできません!
というこで、手荷物検査の開始時間と検査所の場所をチェックしていきましょう!
手荷物検査所の設置場所
手荷物検査所はパレードの沿道の29地点40箇所設置されます。
手荷物検査所の場所はこちらです!
画像引用:https://www.sankei.com/life/news/191105/lif1911050013-n1.html
手荷物検査の開始時間
手荷物検査の開始時間は何時からなのでしょうか?
手荷物検査所の場所によって、手荷物検査の開始時間が以下の通り異なります。
手荷物検査開始時間
<午前8時から>
二重橋前、楠木正成像前
<午前11時以降>
祝田橋、桜田門
<正午以降>
国会前、国会正門前、国会図書館前、平河町、石油会館前、都道辺会館脇、議長公邸前、赤坂見附、田町通り、みすじ通り、鹿島ビル脇、一ツ木通り、豊川稲荷脇、牛鳴坂、赤坂支所前、高橋是清公園脇、赤坂郵便局、青山一丁目、青山中学校、権田原
手荷物検査の開始時間が最も早いのは、パレードのスタート地点近くの、二重橋前と楠木正成像前周辺の3地点です。
次いで、祝田橋と桜田門周辺の3地点は午前11時以降に検査が開始されます。
その他の検査所は正午以降に検査が開始される見込みのようです。
各観覧ブースの混雑状況は警視庁広報課の公式ツイッターで最新情報が発信されるようなので、以下のツイッターアカウントで最新情報をチェックするといいでしょう!
【警備第一課】11月10日(日)、の祝賀パレードは大変混雑が予想されますので、時間に余裕をもってお越しください。また、観覧場所の混雑状況について発信しますので、ご来場の際に参考としてください。
#祝賀御列の儀 #祝賀パレード #交通規制https://t.co/PgEJ0U5puY pic.twitter.com/XIhmBPJ4eA— 警視庁広報課 (@MPD_koho) November 8, 2019
各観覧ブースの混雑状況が「まだ入れません」「空いています」「混雑しています」「大変混雑しています」「満員です」の5段階で広報されるようです!
祝賀御列の儀(即位パレード)手荷物検査の持ち込み禁止物・禁止行為
祝賀御列の儀(即位パレード)の手荷物検査で持ち込み不可の物は以下の通りです!
【警備第一課】祝賀パレードに来場される皆さまの安全と円滑な行事進行のため、持ち物検査を実施します。来場の際の注意点や持ち込みが禁止されている物など、警視庁ホームページに掲載していますので、ご確認の上ご来場ください。
#祝賀御列の儀 #祝賀パレード #交通規制https://t.co/PgEJ0U5puY pic.twitter.com/RIayMQE60I— 警視庁広報課 (@MPD_koho) November 6, 2019
|持ち込み禁止物|
- 動物(身体障がい者補助犬を除く)
- 旗ざお
- 横幕
- ドローン及びラジコン等
- 刃物
- 火気類などの危険物
- ビン、缶、スプレー
- チラシ等
- トランジスタメガホン
- 大きな荷物
- その他行事の進行を妨害する恐れのある物
- 他の奉祝者に危害や迷惑などを及ぼす恐れのある物(自撮り棒、三脚、脚立など)
|禁止行為|
- 立ち入り禁止場所への侵入や、設置物の破損・移動
- 物を投げるなどの危険行為や大声、楽器演奏
- 飲酒・喫煙
- 肩車や割り込み、駆け出し
- その他、沿道女の秩序・風紀を乱す行為
自撮り棒は意外と持っていってしまう人が多そうなので注意が必要ですね!
また、ペットボトル飲料はその場で飲んでチェックすることが必要なようです。
禁止行為については、周りの人の迷惑になるような行為が基本的にNGですね!
まとめ
今回は「祝賀御列の儀(即位パレード)手荷物検査の開始時間と場所!持ち込み禁止物も!」ということで、手荷物検査の開始時間や場所、持ち込み禁止物についてチェックしてきましたがいかがでしたでしょうか?
今回のパレードでは事前の場所取りは不可ということで、手荷物検査での検査を経て観覧ブースに入る必要があります。
当日は大変な混雑が見込まれますので、各手荷物検査所の検査開始時間を確認し、余裕を持って向かうようにしましょう!
また、観覧ブースの混雑状況については警視庁広報課の公式ツイッターを確認するといいでしょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!