2020年1月2日(木)に皇居で新年一般参賀が執り行われます!
一般参賀は年々参加者が増加しており、今年2020年の新年一般参賀は天皇・皇后陛下が即位されて始めての新年一般参賀のため、例年以上の混雑が予想されます!
ということで、今回は新年一般参賀の混雑状況や待ち時間、服装やトイレの有無などについてお伝えしていきたいと思います!
題して「一般参賀2020新年|待ち時間や混雑状況は?トイレや服装も!」ということでお伝えしていきましょう!
Contents
新年一般参賀2020|開催概要
|日程|
2020年1月2日(木)
|入場時間|
9:30〜14:10
|入場門|
皇居正門(二重橋)
|退場門|
坂下門、桔梗門(ききょうもん)、大手門、乾門
|お出まし予定時刻|
天皇皇后両陛下が,おおむね5回長和殿ベランダにお出ましになる予定です。
○第1回及び第2回は,天皇皇后両陛下,上皇上皇后両陛下始めお出ましになれる成年の皇族方
○第3回は,天皇皇后両陛下,上皇上皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
○第4回以降は,天皇皇后両陛下,秋篠宮皇嗣同妃両殿下,眞子内親王殿下及び佳子内親王殿下
- 第1回 午前10時10分頃
- 第2回 午前11時00分頃
- 第3回 午前11時50分頃
- 第4回 午後1時30分頃
- 第5回 午後2時20分頃
引用:宮内庁ホームページ
|最寄駅|
最寄駅から皇居正門(二重橋)までの所要時間は以下の通り。
地下鉄有楽町線 桜田門駅(徒歩3分程)
地下鉄千代田線 二重橋前駅(徒歩10分程)
地下鉄三田線 日比谷駅(徒歩12分程)
JR山手線 有楽町駅(徒歩13分程)
JR 東京駅丸の内南改札(徒歩17分程)
地下鉄丸の内線 東京駅(徒歩18分程)
新年一般参賀2020|混雑状況と待ち時間
皇族ファンは年々増加しており、2020年は天皇・皇后両陛下が即位して始めての新年一般参賀ということで、大変な混雑が予想されます。
新年一般参賀の混雑状況と待ち時間をチェックしていきましょう!
新年一般参賀2020の混雑状況は?
まずは、過去5年間の新年一般参賀の参加者をチェックしてみましょう!
- 平成26年:81,540人
- 平成27年:81,030人
- 平成28年:82,690人
- 平成29年:96,700人
- 平成30年:126,720人
昨年は12万人もの人が新年一般参賀に参加しました。
10年前までは参加者はおおよそ7万人程度だったため、近年の皇族人気から参加者が増えていることが分かりますね。
また、2020年の新年一般参賀は以下理由で昨年以上の混雑が予想されます。
- 天皇・皇后両陛下が即位して始めての新年一般参賀である
- 上皇・上皇后両陛下も午前中の一般参賀に参加される
- 皇族ファンが増えており参加者は年々増加している
- 令和になって始めての新年一般参賀である
少なくとも昨年同様12万人程度の参加者になることは想定しておいた方がいいでしょう。
昨年の混雑状況がわかるツイートがありましたので、こちらも参考に掲載します!
皇居の新年一般参賀の混雑状態。
10時5分でこの状態です。「こんなに、混んでいるので、二度と行きたくない」
と思う人、
「混んでいても、行きたい」
という人が合わさると、こんな混雑。 pic.twitter.com/sEq2cRJEyR— 株式会社スリーズコム (@3scomnaire) January 2, 2019
本日の皇居新年一般参賀ですがご覧の通りに11時頃に一時皇居内への入場規制が実施されました。
また写真の通りに皇居外苑も大変大勢の人で混雑していました。
また15時現在の入場者数は平成最多の14万4300人になります。
また12時頃は依然大勢の人が入場している状態でした#一般参賀#皇居#千代田区 pic.twitter.com/EwxNQ6J30C— hoshitaku_0729 Aqours🍭💮大好き (@hoshitaku_0729) January 2, 2019
新年一般参賀2020の待ち時間は?
新年一般参賀の待ち時間についてですが、宮内庁の公式ホームページには待ち時間について以下の通り記載がありました。
参入門の閉門時刻は午後2時10分となっております。入門する際に手荷物検査等が行われますので,十分な余裕を持ってお越しください。
参賀者多数の場合,皇居前広場から正門(二重橋)までに2時間以上かかる場合があります。
また,閉門時間にあわせた整理誘導を行いますので,御協力をお願いします。前日(1月1日)の夕方及び当日(1月2日)の未明から,皇居外苑付近に整列することは御遠慮願います。
お出まし終了後は,次の方々が入場できるように,参賀会場からの退出に御協力をお願いします。
引用:宮内庁ホームページ
参加者が多い場合、皇居前広場から正門(二重橋)まで2時間以上かかる場合があるとのこと。
前述の通り、今年の新年一般参賀は例年以上の混雑が予想されるため、2時間以上の待ち時間は覚悟しておいた方がいいでしょう。
昨年の新年一般参賀に参加された方のツイートを確認すると2時間半〜5時間待ちというツイートがありました。
スムーズに進んで2時間程度、最悪の場合4〜5時間待ちも覚悟しておいや方が良さそうですね。
明けましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします✨平成最後なので新年一般参賀🎌
ものすごい人で4時間待ち(°_°)
宮殿のベランダへの登場に
バンザイ🇯🇵🙌🇯🇵
初の一般参賀良い記念になりました。
皇居ランは5K☀️🏃#一般参賀 #皇居外苑どらやき #菊最中 #nikeplus pic.twitter.com/Z4YIxOWXnh— RUNNER_HIDE@東京マラソン (@Ichikawa10000) January 2, 2019
新年一般参賀、皇居には9時頃到着しましたが列がまったく進まず、手荷物検査とセキュリティチェックまでに1時間半、待機場所でも2時間待ちで、宮殿に着いたのは12時40分頃でした。この時間だと次のお出ましは13時半だったのですが、予定が変更されて13時にお出まし。最終的には4時間待ちとなりました。 pic.twitter.com/VgRbWIOWOe
— 中條 (@nkjsts) January 2, 2019
新年一般参賀行ってみたけど驚異の5時間待ちだった
桜田門から入ったのがいけなかったのかなあ
2時間、最大で3時間待ちくらいかなと予想していたけど見事に外れた— アオシマ弐号 (@094blue) January 2, 2019
「初めての新年一般参賀に皇居へ行きました。 始発の新幹線で上京し、そのまま皇居に向かいましたが、8時30分頃に列に並んで11時50分の第三回でやっと長和殿での参賀が出来ました❗約3時間20分待ち」 知り合いの方より まだまだ並んでいるそうです (トイレは大丈夫かと心配) pic.twitter.com/FX7knUYPES
— ポンコツおやじ まもなく 物忘れ外来に (@saitouojisann) January 2, 2019
平成最後の新年一般参賀に参列してきました。2時間半待ちは長かったけど、清々しい気持ち。 pic.twitter.com/1cGleLNLMk
— かりん (@karin2528) January 2, 2019
新年一般参賀2020の狙い目の時間は?
新年一般参賀は5回に分けて執り行われますが、何回目の時間帯を狙うのがいいのでしょうか?
結論、第2回目(午前11時00分頃)を狙うのが良いのではないかと思います!
まず、第1回目(午前10時10分頃)の一般参賀では、根強い皇室ファンの方々が前日の深夜から並んでいるようなので、第一回目の時間帯で前列を確保しようと思うと、前日入りが必須になってくるでしょう。
第2回目(午前11時00分頃)の場合、待ち時間が長く後ろの時間帯にずれ込んだとしても第3回目(午前11時50分頃)の一般参賀に参加できる可能性があります。
もし第3回目(午前11時50分頃)から並んでいた場合、後ろの時間にずれ込んでしまうと第4回目(午後1時30分頃)まで約1時間40分も待つことになります。
また、今回の一般参賀では午前中(第1回目〜第3回目)は上皇・上皇后両陛下も参列されるため、せっかく一般参賀に参加するなら午前の回の方がオススメです!
特にこだわりがないが参加してみたいという方は第4回(午後1時30分頃)を狙えば、待ち時間が長くずれ込んだとしても最終の第5回で参加できる可能性があるのではないでしょうか。
どの時間帯に並ぶにせよ、例年以上の混雑が見込まれるため、早めに現地へ向かうことをオススメします。
新年一般参賀2020|トイレ・服装・その他注意点
新年一般参賀2020に参加する際の注意点をまとめましたのでチェックしていきましょう!
トイレの場所は?
気になるトイレの場所についてですが、セキュリティチェックを終えた、皇居前広場に仮設トイレが複数設置されるようです。
しかし、皇居前広場の仮設トイレも多くの人が並ぶ可能性があるため、事前に駅などでトイレは済ませておいた方が無難でしょう。
また、途中で列を抜けてトイレに行った場合、元の場所に戻ると横入りと勘違いされてもめる可能性もあるため、並んだ後にトイレに行くのも可能な限り避けた方がいいです。
当日は事前にトイレは済ませ、一般参賀を終えるまでは水分を取りすぎないように注意しましょう。
服装はどうすればいい?
宮内庁の公式ホームページを確認しましたが、服装に関するルールは設けられていませんでした。
とはいえ、天皇皇后両陛下にお会いする場であるため、TPOをわきまえた服装がベターでしょう。
また、人混みの中で砂利道を歩くことになるため、歩きやすい靴で行った方がいいです。
砂利道ということで埃も立つため、マスクもあった方が無難かもしれません!
当日は冷え込むことが予想されるため、トイレ対策も兼ねて防寒性の高い服装で向かうようにしましょう!
手荷物検査の内容は?
新年一般参賀では入門前に事前の手荷物チェックがあります。
宮内庁の公式ホームページにはtに持つ検査について以下の通り記載があります。
混雑や危険を防止するため,手荷物検査とセキュリティーチェックが行われますので,手荷物については最小限にするほか,参賀に不必要なキャリーバッグ,大きな荷物はコインロッカーに預けるなど混雑緩和に御協力をお願いします。
引用:宮内庁ホームページ
キャリーバックなど大きな荷物は周りの迷惑となるためNGのようですね。
また、手荷物に関する注意点は以下の通りです。
- 自撮り棒は禁止
- 大きな手荷物は預かり所で預ける必要がある
- 開封されたペットボトルを持っている場合、その場で一口飲むことを求められる
基本的には手荷物は必要最小限にまとめて、手荷物検査で無駄に時間を取られないようにしておくことをオススメします。
また、金属探知機やボディタッチによるによるボディーチェックもあるようなので、その点も留意しておいた方がいいでしょう。
まとめ
今回は「一般参賀2020新年|待ち時間や混雑状況は?トイレや服装も!」ということで、令和初の新年一般参賀についてお伝えしてきました!
2020年の新年一般参賀は例年以上の混雑が見込まれるため、早めに会場へ向かうことをオススメします。
また午前中の時間帯であれば上皇上皇后両陛下も出席されるため、せっかくなら午前中の一般参賀を狙った方がいいでしょう!
当日は寒くなると思いますので、しっかり防寒対策をして会場に向かってくださいね!