この夏、鳥取県の米子美術館でチームラボのアート展『チームラボ★学ぶ!未来の遊園地』が開催されます!
7/23現在、大阪で先行して同イベントが開催されていますが、非常に人気のイベントなので鳥取にお住いの方にとっても嬉しい開催なのではないでしょうか!
開催期間は2019年7月27日(土)~9月3日(火)と夏休み期間での開催となるため、混雑状況や待ち時間が気になるところです!
また遠方から参加される方は駐車場の状況も気になるポイントではないでしょうか?
チームラボ米子美術館2019の混雑予想!待ち時間や駐車場も!
ということで、気になる混雑状況や待ち時間、駐車場の状況をお伝えしていきたいと思います!
チームラボ米子美術館2019の混雑状況と待ち時間は?
まずは気になる混雑予想ですが、以下4点を考慮すると土日は混雑するの可能性が高いのではないかと思われます!
- 山陰エリアで初めての開催のため、メディアでも取り上げられて話題になっている
- 開催期間が夏休みと重なっている
- 先行開催されている他地域でも混雑している
- 7月27日~8月2日はオープニング企画で缶バッチファクトリー体験料が無料
米子美術館が普段から混雑しているという情報は見つかりませんでしたが、これだけ人気のイベントで、山陰エリア初開催となると混雑しそうですね。
以下のように開催を楽しにみにされている方のツイッターも多く見られました!
今年の夏(7月)に米子美術館でチームラボがやってくるみたいだよー!
開催日は7月27日に始まるって!
夏休みの間の期間だから気になる人はチェックしよー!
子供は勿論の事、大人も楽しめるよー!— るぅεïз (@rionpso) June 14, 2019
チームラボが米子に来るのか~。これはちょっとすごいかも。
— kyoko (@itokyon0825) May 8, 2019
そして気になる待ち時間ですが、現在先行開催されている大阪では1時間〜2時間待ちの状況のようです。
また開催開始直後や終了間際の期間は普段以上に混雑することが予想されますので、待ち時間もさらに長くなる可能性が高いです。
混雑を回避するには、開催期間中盤で平日の午前中や遅めの時間が狙い目ではないでしょうか!
チームラボ米子美術館2019の駐車場は?
続いて、遠方から参加される方が気になる駐車場の状況を確認していきましょう!
米子美術館の公式ホームページには以下の通り駐車場情報の記載がありました。
お車をご利用の場合
米子自動車道米子インターチェンジから市街地方面へ約20分。
※市役所有料駐車場をご利用ください。(2時間以内の利用料が無料となります。駐車券を事務室までお持ちください。)
美術館横(市役所庁舎うら側)にハートフル駐車場を用意しています。
引用:米子美術館公式HP
しかし、ここで注意が必要です!!
鳥取マガジンによると、平日はこの市役所有料駐車場が使えなくなるとのことです・・
米子市で2019年7月27日(土)から開催される「チームラボ 学ぶ!未来の遊園地」
前売りチケットが2019年7月26日(金)までです
[注意点]
・平日は米子市役所駐車場の使用不可2時間無料の駐車場(四日市、ひまわり、髙島屋第一、えるも~る)をご利用ください
— 鳥取マガジン (@tottorimagazine) July 20, 2019
また、過去に米子市でイベントがあった際には、こちらの市役所有料駐車場が満車になったというツイートも複数見られましたので、土日でも満車となってしまう可能性がありそうです。
平日に参加される方、または土日で市役所駐車場が満車になってしまっていた場合には、以下の近隣駐車場を利用するようにしましょう!
ちなみに、駅から米子美術館は1km程度で徒歩15分の距離のようなので、駐車場の混雑状況が気になる方は公共交通機関を利用するのがいいかもしれませんね!
まとめ
今回は「チームラボ米子美術館2019の混雑予想!待ち時間や駐車場も!」ということでお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?
・山陰エリア初開催×夏休み期間ということもあり混雑する可能性が高い
・開催当初や終了間際の期間はさらに混雑する可能性あり
・混雑回避には開催期間中盤の平日午前中や遅めの時間帯が狙い目と思われる
・平日は米子美術館公式HPに記載の市役所有料駐車場は使えない可能性があるため要注意
今回のイベントは子供も大人も楽しめる内容となっており、夏休みの家族連れにはぴったりの内容なので、ぜひご家族で参加してみてください!
なお、先行開催されている大阪会場の様子は以下の記事からご確認いただけます!

また、現在開催中のチームラボのイベントでがっつりインスタ映えする大人向けのアート展についても以下の記事で紹介していますので、気になる方はこちらも参考にしてみてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント